小麦の問題点について
小麦が体に悪い理由として、複数の成分が関与している:
グルテン:小麦に含まれるタンパク質で、日本人の約5%がグルテン不耐性を持つセリアック病(自己免疫疾患)の原因となり、腹痛、膨満感、倦怠感を引き起こす日本では診断体制が整っていないため、保険診療での検査は困難
小麦アレルギー(IgE型):オメガ5グリアジンが原因で発症蕁麻疹からアナフィラキシーまで重篤な症状を引き起こす可能性特に小麦摂取後の運動で症状が悪化する傾向その他の問題成分:フルクタン:発酵しやすい糖質で腹部膨満感や下痢の原因
ATI(アミラーゼトリプシン阻害因子):消化酵素を阻害し、潰瘍性大腸炎やクローン病の原因となる可能性
WGA(小麦胚芽レクチン):腸粘膜と結合し炎症や消化不良を引き起こす
各種穀物の安全性評価
米・トウモロコシ:グルテンを含まず、最も安全な選択肢米のヒ素問題は、研ぎ洗いと一晩浸水により解決可能トウモロコシは必須アミノ酸不足に注意が必要
大麦:グルテンは含まないが、ホルデインを含有セリアック病患者には推奨されない発酵製品(ビールなど)では問題が軽減される
ライ麦:セリアック病患者には不適フルクタンが多く含まれるため、腸の問題を抱える人には推奨されない
オーツ麦:グルテンフリーだが、アベニンという類似成分を含有輸送時の小麦混入リスクがあるため、グルテンフリー認定品を選択すべき
はと麦:最も安全な麦類の一つ日本で古くから食されており、各種不耐性の報告が少ない
小麦を除去することによる改善効果
視聴者からの報告により、小麦除去で以下の症状改善が確認された:
皮膚症状:慢性湿疹、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎の改善
消化器症状:腹部膨満感、下痢、便秘、胃腸のむかつきの解消
アレルギー症状:金属アレルギー、化学物質過敏症、花粉症の軽減
全身症状:むくみ、倦怠感、頭痛、関節痛の改善
その他:睡眠の質向上、体重減少、生理痛軽減
代替食品に関する注意点
グルテンフリー麺類:米粉や豆類を使用した代替麺は増粘多糖類などの添加物を含む一時的な代替品としては有効だが、常食は推奨されないキャリーオーバー表示により添加物が表示されない場合がある
配信内容
さて今日は、小麦ダメでも◯◯なら食べて大丈夫?大麦・小麦・もち麦・ライ麦・オーツ麦を徹底説明!徹底解説、徹底説明ということです。この質問は本当に多くてですね、なんで逆にそんなみんな麦食いたいのかとと思うんですけどね。
僕は麦に対する執着心がないんですけども、みんな好きよね。
でそもそもなんで小麦がダメなのか。もちろんグルテンがよくないんですよ。
グルテンというのは小麦の中にいるタンパクです。
このタンパクに対する不耐性ね、このグルテンが体に合わないっていう遺伝子を持ってる人は、日本人でも5パーセントぐらいはいるんですよ。だから100人いたら5パーセントの人は元々小麦食べられないわけです。
私そうです。完全にそうです。うん。だから小麦を、その小学校の時食べてたからアレルギーになったし、それから背中はずっと粉瘤みたいになってたんですよ。大学生ぐらいまで。
でも日本には小麦アレルギー以外は無いっていう設定になってるんです。本当にマジで。だから小麦のアレルギーがないんだったら食べなさいって学校で言われるわけ。で、小麦に対するその抵抗性がね、無いんですって診断書いてもアレルギーじゃないんだったらスキキライせず食べなさいってなっちゃうわけですよ。
これはこのグルテンに対する抵抗性がない人は、セリアック病という自己免疫疾患になるわけです。これは例えばお腹下すとか、腹部膨満感があるとか、ね、ダルくなるとかっていうのになるわけ。これは過去の動画でもありますけど、調べることができます。うん。その代わり血液の遺伝子検査しなきゃいけないわけですね。
だけどそれは保険ではできません。というかやってる所なんてほとんどないですよ。だから仮にそうだとしても、普通の保険診療機関に行ってセリアック病ですとかグルテン不耐性ですとかって診断できません。このセリアック病っていうこの国にない設定になってるんです。
それから小麦のアレルギーね、これはIgEというののアレルギーです。これは蕎麦とか卵アレルギーとかと同じで、これは分かりやすいと。これは保険でできます。保険で検査できます。
これは小麦の中にあるオメガ5、グリアジンという物があって、これが原因でアレルギーを起こす人がいます。
人によっては本当にアナフィラキシーを起こしてしまう場合もあるので、死因にすらなります。
特に小麦を食べて運動した時に症状が強まるタイプが多いんですね。このIgE型の小麦のアレルギーね、まあ蕁麻疹とか、まあ場合によってはアナフィラキシーとかね、こういう風になるという事ですよ。
それから、ここからですよ。小麦不耐性、グルテン以外の物に対する不耐性っていうのが、あるんですよ。
これはセリアック病とか、小麦アレルギー以外でも起こります。何かっていうとフルクタンという物。で、小麦の中に多く含まれる発酵しやすい糖質です。これがガスや水分が腸に溜まりやすくなるので、腹部膨満感とかそれから下痢の原因、お腹がゴロゴロするとかいうのの原因。
このフルクタンの不耐性だなんていうのも日本にそういう設定がないんです。医学界にもないんです。
それから次はATIというね、アミラーゼトリプシン阻害因子っていうのが、あるんですね。
アミラーゼっていうのは、唾液とか膵臓から出る物ですけども、でんぷんを分解する酵素です。
ご飯やパンを分解する酵素の阻害因子が、あるので、食べたらパンそのものを食べた、パスタそのものを食べたのにも関わらず、それが消化できない。それからトリプシンね、トリプシンの阻害因子、トリプシンって何ですかっていうとタンパク分解酵素です。だからお肉を食べたら分解できないと。
例えば、そうだなぁ、スパゲティのナポリタンでベーコンが一緒に入ってるとか、あの、ピザで何かハムとかソーセージとか乗ってたりするじゃないですか。そのピザの小麦も分解できないし、ハムとかソーセージとかベーコンも分解できないわけ。
これがATIってね、アミラーゼトリプシン阻害因子。これは、腸の細胞の、免疫異常を起こすので、こういうのは潰瘍性大腸炎とかクローン病の原因に十分になりますよ。うん。
それから小麦胚芽のレクチンね、WGAという物ですけども、腸の粘膜と結合し、炎症や消化不良の原因となる。つまりグルテンがあってフルクタンがあってATIがあってWGAがあって、その他に小麦アレルギーがあるんです。
さあ、米やトウモロコシと比べるとどうなるんだっていうことですが、米、トウモロコシにはグルテン入っておりません。安全です。
でよく言われるのが、その田んぼ由来に無機のヒ素が少し混ざってるんじゃないのか。だから玄米はダメですよって言えうけども、
米にはグルテンが入ってない、アレルギーが起こらない、不耐性のフルクタンとかATIとかWGAとか入ってない。
じゃあこヒ素はどうすればいいのか、簡単な方法を教えます。
1.米を研ぐ。
2.水の中に漬けておく。一晩。そしてザーッと水を捨てて、もう一回水を入れて炊く。
以上、これでヒ素の問題は解決。というわけできちんと、お水で洗って一晩漬けて、その水捨ててから炊けばほぼ問題ないです。
トウモロコシ。トウモロコシはグルテンはない。代わりにゼインという別のタンパク質があるんですけども、これの不耐性というのは、報告がほぼないですね。
だからトウモロコシで何かになることはないです。ところがリジンとかトリプトファンとかいう必須アミノ酸が足りないんで、トウモロコシばかり食べてるとたんぱく質不足、必須アミノ酸不足になります。
それよりもトウモロコシも小麦も遺伝子組み換えをしてるわけ。
この遺伝子組み換えのトウモロコシとか遺伝子組み換えの小麦自体は別に何か毒性があるとか何もないんですよ。
何のために遺伝子組み換えをしたかって言ったら、ラウンドアップという除草剤に対して抵抗性を持つという遺伝子を入れたのが遺伝子組み換えのトウモロコシや遺伝子組み換えの小麦や遺伝子組み換えの大豆なんです。
つまりラウンドアップを使うためにこれら遺伝子を替えたわけです。
だからラウンドアップも農薬も除草剤も化学肥料も使ってない遺伝子組み換えの小麦とか遺伝子組み換えの大豆とか遺伝子組み換えのトウモロコシは別に危なくないですよ。じゃあそういうのないんですか?じゃあそんなのするんだったら普通の小麦にした方がいいじゃないって話でしょ。そんなもの市場に出てません。
じゃあ大麦はどうなんですかと。グルテンは入ってません。ホルデインという物が入ってるんですけども、これはセリアック病の人だったら限りなくバツに近い三角です。自己免疫疾患の人は、大麦もアウトです。大麦のパンとかね。それからアレルギーの人も限りなくバツに近い三角ですね。
それから、小麦のグルテン以外の不耐性ね、フルクタンとかアミラーゼトリプシン阻害因子とかWGAっていうのに関して言うと、これも限りなくバツに近い三角なんですね。
ところがですね、ビールとか、発酵してるOKになっちゃうんですよ。うん。だから大麦でこういうのが出る人が少ない。うん。
次。ライ麦系のパンね。ライ麦系は、このセリアック病の人はやっぱりダメです。自己免疫疾患の人はやっぱりダメです。で、これはグルテンが少なくってフルクタンっていうのが多いんですよ。
なのでこれも、潰瘍性大腸炎とかクローン病だとか腹部膨満感とかお腹がゴロゴロするとか下痢便秘の人っていうのはライ麦であってもダメです。
次、オーツ麦。うん。グルテンは含まないんですけども、アベニンという似た成分が入ってる。なのでこれは丸の人もいればバツの人もいるので三角ですね。なので大麦で腹部膨満感とか下痢とかそういうのがない人だったら多いんですが、実はここに問題があって、そのオーツ麦を輸出入する時にコンテナ船の中で小麦が入ってた後に入れられることが多いんですって。
なのでオーツ麦はOKなんだけど、小麦粉が混入してる可能性があるらしいんですよ。これはね、大麦とかライ麦とかみんなそうなんですけども、特にオーツ麦、小麦の混入の可能性があるんですって。小麦アレルギーの子はオーツ麦はOK。
それからフルクタンとかATIとかWGAは人によるそうなんです。だからオーツ麦は自分で食べてみて、問題がなかったらOK
次、はと麦。これはグルテンございません。なのでセリアック病の人も、OKでございます。
小麦アレルギーの人、OKでございます。フルクタンとかATIとかWGAによって腹部膨満感とか下痢とかね、こういうのある人もはと麦ですとほぼOKでございます。
というわけで大麦とかはと麦は割とOKなのはなんでかっていうと割と昔から日本にあるからですよね。そう、昔から食べてるからです。うん。
で、米、トウモロコシはセリアック病であろうが小麦アレルギーであろうが、あー、先ほど言ったようなフルクタンとかATIとかWGAも入ってませんので全然問題ないです。うん。
というわけで絶対こういう問題が起こらないものは何ですかって言ったら、絶対微生物の問題まで絶対に解決したいって言ったら白米になっちゃうわけですよ。ところが白米のアレルギーの人が、いるわけ。なんでなんですかと。それは小麦を食べると色んなアレルギーが強くなっちゃうからなんですよ。それいつも言ってる TNF-α が色んな物を攻撃してしまうからなんですよ。
なので、小麦を止めたらコメアレルギーが治りました。小麦を止めたら化学物質過敏症アレルギーが治りました。ね。小麦を止めたら電子波アレルギーね、こういうのが治りました。いっぱいいます。
もうこれは私がやって来た経験で、小麦止めたら金属アレルギーだとか化学物質アレルギーだとか電子波アレルギーだとかが、治った人っていうのが100人以上います。
だからこれは自信を持って言います。、麦焼酎とかは発酵ちゃってるのはもうタンパクがなくなってますよ。大丈夫だと思います。だから小麦止めたら卵アレルギーとかも治るはずです。電磁波過敏症とかね。
食べてみてね、腹部膨満感があるとか、あの、下痢をするだとかね、むくみが出るとかっていう人は、まあもち麦であろうが、大麦であろうが、はと麦であろうがそういう人はだからやめてくださいね。
【視聴者からの質問:全部というブランドの麺をご存知でしょうか?小麦の代わりに、えー、黄色エンドウ豆100%加工として食品として作ってますが、代替して小麦粉でプルプルして美味しかった。】
【視聴者からのコメントに返答:あ、まあ良いんじゃないですか?ただしですね、こういう大用の麺、これ米粉を使った麺なんかもそうなんですけども、あの、
増粘多糖類は添加物として絶対混ぜないと作れないんですね。だから、食品添加物は入ってますよ。
で、例によって食品添加物なんだけど、キャリーオーバーで表示義務が消えちゃうから無い場合もあります。
米粉の麺とか、あの、それトウモロコシの麺とか、大麦の麺とか、あの玄米の麺なんかもありますよね。
だけど、それを常食に続けると今度は食品添加物の問題が起こってくるから、まずグルテンフリーのきっかけとしてそういうものを使うのは良いけども、それをずっと常食してるのが良くないですね。
セリアック病や小麦アレルギーの場合は、小麦はもちろん大麦、ライ麦も完全に避ける必要があります。
で、オーツ麦はグルテンフリーの認定マーク付きだったら挑戦できる可能性があります。先ほど言ったように小麦と混ぜて、あの、サイロだとかコンテナで運んでる可能性があるわけね。
で、お腹の張りやダルさがでる。だけども、遺伝子検査してもセリアック病ではない。
小麦のアレルギーもない、そういう場合はほぼこの麦に共通して含まれてるフルクタンが原因であると。
そういう場合は、、お米やトウモロコシに切り替えてください。
それからお米を食べる時はちゃんと研いでね、そして水洗いをして、そして一晩水につけといて、ね、朝炊く前に一旦水を捨ててからもう一回やると。あるいは発芽玄米にするとかね。そういう方法でこれは回避できます。
玄米なんか24時間ぐらい水につけとくと本当にの綺麗に成りますよ。食べやすいですよ。
最後に皆さんにご質問します。今言った通りで小麦のアレルギーではなくてグルテン不耐症とかでもないけども、小麦を止めたらお腹の張りが治ったとか、むくみが治ったとか、あるいはよく眠れるようになったとか、寝付きが良くなったとか、ね、それから原因不明の、あの、湿疹だとかアトピー性皮膚炎だとか、じん臓性疾患とかが治った、良くなったという人、はい、チャット欄書いてください。はい、どうぞ。
【視聴者のコメント:20年来の慢性湿疹治りました。膨満感なくなりました。小麦やめたらむくみがすっきり、声がでるようになりました。むくみがなくなりました。下痢がなくなりました。胃腸のむかつきがなくなりました。小麦やめたらへバーデン結節が治りました。アトピーがまだ治りません→もう少し頑張りましょう、お腹のゴロゴロ治りました。うん。むくみ治りました。ええ、脂漏性皮膚炎、金属アレルギーが治りました。ほらね。金属アレルギー治るでしょ。指の変形関節症の痛みなくなりました。ええ、20年内の倦怠感がなくなりました。顔がすっきりしました。目覚めが良くなりました。目覚めが良くなりました。便秘、頭痛が治りました。むくみがなくなり、花粉症がなくなりました。風邪が長引かなくなりました。毛が生えてきた。便秘が治りました。痩せました。関節痛が良くなりました。風邪ひかなくなりました。乾燥肌もなくなりました。花粉症、慢性鼻炎が良くなりました。小麦でむくみが治りました。頭痛が治りました。生理痛がなくなりました。かゆみがなくなりました、頭痛がなくなりました。朝の目覚めが良くなりました。ええ、鼻炎すっきりしました。うん。膨満感がなくなりました。体重が減りました。下痢とお腹の張りがなくなりました。】
だからさっきほど言ったように、グルテン不耐症でもない。ね、そういう遺伝的形質でもない。小麦アレルギーもない。今言ったようなフルクタンとか、ATIとか、WGAとかそういう因子が合ったとしても、お腹も張らないし、いいですよっていう人は、それはどうぞいいですよ。多分、日本人の20パーセントぐらいそういう人いると思います。だからそういう人まで別に食べるなとは言ってないですよ。うん
ただし、グルテンが入ってるってると発がんする可能性はあるから、全然体の調子問題ないんだけどって言って癌になる可能性はあるから、それを覚えておいてくださいね。だからそういう人は控える方がいいじゃないですかという事です。