エ〇”ラ出血熱は本当は怖くない!? エボ〇出血熱を医学的に解説、その感染経路と治療法と予防法とは?2025/09/17配信

AI要約
エボラ出血熱の医学的解説

エボラ出血熱について、その感染経路、治療法、予防法に関する詳細な医学的解説が行われた。
ウイルスの特性
・強いウイルスは広まりにくく、弱いウイルスは広まりやすいという生物学的原理
・ウイルスも生命体として宿主との共存共栄が必要
・強すぎるウイルスは宿主を死滅させると自らも滅びるため、強くて広まるウイルスは生物学的にありえない

ウイルスの基本情報

発見の歴史:1976年にスーダンとザイール(現コンゴ民主共和国)で同時流行として初確認ザイールのエボラ川に由来して命名
ウイルスの特徴:フィロウイルスに属するRNAタイプ糸状の形態が特徴(コロナウイルスのスパイク状とは異なる)
ウイルスの種類
・ザイール型、スーダン型、ブンディブキョダ型、タイフォレスト型、レフトン型の5タイプ
・人間に重篤な感染症を起こすのはザイール型とスーダン型

感染経路と感染リスク

主要感染経路
・人獣感染(動物から人間への感染)果物を食べる大コウモリが有力な感染源
・大コウモリの解体や生食が最初の感染原因として考えられる
人から人への感染
飛沫感染・空気感染は一切なし
・血液同士の直接接触が必要
・エイズウイルスと同様の感染パターン
・マスク着用、ステイホーム、人数制限などの対策は不要

実際の感染可能性

現実的な感染リスク
。エボラ感染者の治療にあたる医療関係者のみにリスクあり
・注射針の誤刺などの医療事故時のみ感染可能性
・一般市民が日常生活で感染する可能性は皆無
実体験に基づく証言
・東京医科歯科大学での研究時にエボラ感染カニクイザルを扱った経験
・適切な処置により安全に実験を実施
・年間600回の口腔外科手術経験で注射の誤刺は一度もなし

症状と治療

潜伏期間:2日から7日(平均7日)
初期症状:発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛
進行症状:嘔吐、下痢
重症化:肝障害、腎障害、多臓器不全
死亡率:ザイール型:約50%(民族によっては90%)スーダン型:40-60%
治療(笑)・予防(笑):2019年にRVSV-ZEBOV(エルベボ)ワクチンが承認済み。これを打たせようとしているんじゃないの?

日常生活への影響

感染リスクが極めて低いため、以下の制限は不要:
・マスク着用会話制限
・新幹線座席の向かい合わせ禁止
・居酒屋での人数制限

他人の血液、嘔吐物、糞便、体液を傷口に接触させない限り感染なし

政治的背景への言及

WHO推奨対策:マスク、フェイスシールド、ゴーグル、防護服、長靴、アルコール消毒、無菌室設置
懸念事項:パンデミック条約との関連アフリカからの人材受け入れ制度ワクチン販売を目的とした恐怖の煽動の可能性
政治的影響:最終的には政治問題として、国民の政治への関心の重要性を強調


配信書き起こし

エボラ出血熱を医学的に解説、その感染経路と治療法と予防法とは?
ということでございます。エボラ。
怖いでしょう。
もう前の流行り病の時とは違って。
超怖そう ですからね。
と、思ったらもう皆さんはやられてます。
答えから言います。
全く怖くないです。なんで?そもそもウイルスっていうのは弱いタイプは広まりやすいんです。
で、強いタイプは極めて広まりにくい の。
なんで?
ウイルスも生命体だから共存共栄しなきゃいけないわけですよ。ね?
強いタイプは広まってしまうと宿主が死んじゃったら、いなくなっちゃうから自分たちも滅びちゃうわけ。
だから弱いタイプは広がりやすいようになってるの。うんと極端な話をすれば、実際に寄生してるウイルスって いっぱいいるわけ。だけど体の中では全然反応しないと。
だけどものすごく強いやつは、それでなくなっちゃったらそのウイルスが住むとこなくなっちゃうでしょ?
だから強くて広まるっていうのはあり得ない。医学的にもそうだし、生物学的にもそうだし、生命現象としてもありえない。だってもしエボラがさ、めちゃくちゃ強くて人類が滅亡したらエボラが生きていけないじゃん。

エボラは最初にどこで発見されたかって言うと1976年、スーダンとザイール、現在のコンゴ民主共和国で同時に流行したのが初めて確認されたと。で、ザイールに最初に発根され、発見された、あ、流液の、エボラ川という川に由来して名付けられたそうです。
うん。で、この特徴は、このウイルスの特徴はフィロウイルスに属するRNAタイプで糸状の形態が特徴と。
前のはやり病はスパイク状だった。
あれをなんでコロナって言ったかって言うと、太陽って意味だから、太陽みたいに見えるからね。今度のは違うの。
毛糸みたいな感じね。
糸状なの。で、このウイルスにはいくつか種類があり、ザイール型、スーダン型、ブンディブキョダ型、それから、タイフォレスト型、レフトン型と。
全部で5タイプあると。で、人間 に重篤な感染 症 を 起こす の は ザイール 型 と スーダン 型 で ある 。で 、 感染 経路 は 人獣 感染 です 。うん 。
動物 から 移り ます 。で 、 果物 を 食べる 大 コウモリ が 有力 者 さ れ て いる 。この 大 コウモリ を なんて いう の 、 解体 し たり と か 、 極端な話 な し 食べ たり と か ね 、 しかも 生 で 。ま 、 こう いう もの が 非常 に その 1番 最初 は 考え られ て いる わけ ね 。で 、 その 感染 し た 人間 から 移る の が みんな 怖い わけ でしょ ?
うん 。ところ が ね 、 例えば 、 もう これ 今 超 、 超 重要 だ から 今 から 聞い て 。
飛沫 感染 、 空気 感染 。あり ませ ん 。
僕 が もし エボラ と する でしょ ?で 、 皆 さん が 目 の 前 近く でしょ ?
移ら ない 。
移ら ない です 。飛沫では絶対うつらないです。涙とか鼻水とか唾とかくしゃみとかね。うつらないです。だから血液であったとしても移りません。飛沫では。だからマスクもする必要なし。ステイホームの必要なし。5人以上で一緒に居酒屋行っちゃダメとか。なし。新幹線のシートを向かい合わせにしたらダメとかなし。

ある意味エイズウイルスと同じあの感染だと思ってください。なので基本的には血液同士の接触。血液同士、だから例えばここにね、私がエボラだとするとで、これナイフで切って血がドボドボドボドボ出てるでしょ。そこに全然違う人がまたナイフで切って血がドボドボ出てるでしょ。ここぎゅーってくっつけて血が移るようなことをすれば移りますよ。つまりどういうことかって言うと多くは最初はね、動物に噛みつかれた時にあってたんです。だから猿とか犬とかコウモリとかにガブって噛みつかれてうわーってなってるのがね。

もしも、もしも人間でそういう風になるっていったら、このエボラに感染した人たちが噛みついてって腕とか食いちぎるようなまるでゾンビみたいなことすりゃなりますよ。そんなことするやついる?もしもこの病気になってしまった場合は致死率が50から70%もあるんですよ。もう熱が出てフラフラになってる時に街に出て健常者の人を食いちぎりにいくようなやついますか?それこそゾンビじゃないですか。

でね、実はね、僕ね、あの、このエボラののね、感染したね猿扱ったことあるんです。私が東京医科歯科大学で研究してる時に、当時はまだ動物実験できたんですよ。それでちゃんと検疫するんですね。エイズ、エイズかとかね、それこそエボラとかね。あ、エボラとかね。やるんですよ。で、カニクイザルってお猿さんがいます。えっと、日本ザルは相当ちっちゃくて、このぐらい。猫ぐらいの大きさの猿なんです。その猿で動物実験する時に、え、検疫したら大変だったんですよ。抗原抗体陽性。の、カニクイザルちゃんが来た。で、僕でもそれちゃんとあの、ちゃんと実験しましたよ。あの猿のオペするんですけどね。あの、僕ね、日本ザルだけでも30頭以上かな?ワンちゃんはもっとそれ以上。ちゃんとね、東大の理2の獣医科の人がいて、その人に研修受けてで、動物のバリカンでさ、うでを刈って、ちゃんと静脈経路とって点滴して、ね、麻酔して眠りながらオペするとかってやるわけ。

だから実際にだからカニクリザルでエボラになってるのをやったことありますけども、それでね、だから猿が目を覚まして噛みつき噛みついたりさえしなければ大丈夫なわけ。だからきちんと寝てれば、ちゃんとやってれば怖くないんです、こうやって。で、飛沫もしないし。ね。うん。じゃあ、これ実際ね、

どういう風なしたら移る可能性があるのかっていうことですよ。うん。もうこれはこのエボラに万が一にも感染した人が現実にはいたとするじゃないですか。その人の治療する人以外にうつる可能性はない。その発症してしまってる人に注射をするとか採血するとかっていう時に、その注射針を間違ってグサッと刺してぎゅって押しちゃったとかってそういうバカなエラーさえしなけりゃないです。

私もうこれ口腔外科の手術って一番多い時って年間600回ですよ。1日に2回とか3回とか。やってました。多いと4回とかね。でも自分で注射の誤刺をしたことなんて1回もないですよ。うん。プロだから。そんなことやったら、こんな病気の前にB型肝炎とかC型肝炎とかエイズの人だって僕手術いっぱいしてるから。で、その度になっちゃうでしょ。うん。で、だから、ありえるとしたら、ありうる、としたら、ありうる、としたら、医療関係者ですわ。それ注意しなきゃいけない。だけど、この人たちはプロだからね。

で、潜伏期間は2日から7日、平均すると7日。だからあっという間です。初期症状は発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛。進行するとオート下痢。え、重症化すると肝障害、腎障害、それで多臓器不全で亡くなると。いうパターン。で、え、死亡率はザイール型で約50%。え、人によっては民族によっては90%。スーダン型は40から60%。うん。え、薬ありません。なので、もうすでに、お注射ができていて、2019年に、RVSV-ZEBOV、エルベボというお注射が承認され、すでに使われております。これをまた買わせるつもりなんでしょう。うん。

でね、だから日常生活、飛沫感染とか空気感染はしないので、マスクをしたりとか、会話をしたりだから、こんなことしたりする必要はないです。新幹線の向きを向かい合わせにしちゃだめとか、なしです。居酒屋で4人以上、5人以上は一緒に食っちゃだめ、なしです。で、そのインフェクションしてる人の血液、嘔吐物、糞便、精液、女性の生殖器からの分泌液、こういうものを傷口に塗り込まない限りはありえません。皆さんさ、他人の血液とか便を自分の傷口に塗り込んだことありますか?ないでしょ。

で、WHOはね、何って言ってるかって言うとマスク、また言ってんだよ。フェイスシールド、ゴーグル、防護服。長靴。アルコール性手首の消毒。無菌室を作れ。遺体も強い感染源だから、チームが防護を付けて迅速に処理埋葬。同じじゃないですか。だけどね、これね、この病を流行らせてパニックにして、お注射を売りたい側の方の理屈から考えれば、想定されることはこれです。奴らの立場に入って金儲けようとするんだと。都内に1人でもいいから出ればいい、患者が。たった1人でも。そしたらみんなが怖がるから。で、この飛沫感染しないとかって知らないから。怖がるんですよ。都内に1人でも感染者が突然現れる方法ってどうしたらいいんですか?僕たちコウモリ食べる?コウモリ生で食べる?しないでしょ、そんなの。どうしたらそんな奴ら食うの?スーダンとかザイールから。ホームタウン制度とか言って外国人を呼ぼうとしてませんか?なんかアフリカから人を呼ぼうとか言ってませんか?ねえ。言ってなかった?言ってたよね。あれ、なんで突然アフリカからそんなの来るってやるの?

で、もうすぐ9月、例のパンデミック条約やろうって言ってんでしょ?なんであの、なんつうの?例えばパレスチナ人とかさ、難民になって困ってるじゃない、今、戦争してて。そういう人呼ぶならわかるよ、人道的に。どうしてナイジェリアとかガーナの人たちを突然さ、フレンドシップだとかホームタウン制度とかって日本に連れてくんの?おかしくない。

ほんでさ、今自民党の捜査線やってるけど、高市さんが前の時にさ、この対策でさ、ロックダウンをする必要があるとかって、おっしゃってたのよね、高市さんか、それとも消費税を25%にしてアメリカから米をね、100倍持ってこようとしてるね、小泉進次郎とどっちかの決戦投票なわけよ。国民の皆さんどっちがいいですか。小泉25%消費税か。高市エボラがいいか。本気でよしりんはだからこの国を救うためにこうやって命をかけてやってるわけ。ね、こないだあの柳沢先生とさ、国際オルソメキュラー医学会で話をしたけども、アメリカはもう、えっと、もう100人ぐらいドクターがこういうこと発信してる人が暗殺されてるんですよね。日本も本当に気をつけなきゃいけない。こないだもね、ある若い方が大学の中で射殺されるという大変悲惨なことありましたよね。

だからさ、もうね、本当にね、政治に無関心であっても、政治と無関係ではいられないの。もうこのエボラの話にしたって最終的にはこれは食と健康のチャンネルだけども、最後の最後は政治ですよ。うん。最後の最後は政治ですよ。ね、だから皆さんも政治に無関心でいると巻き込まれますからね。で、自分はよくても子供とか孫が巻き込まれたらどうすんの皆さん。うん。ま、私もうんと気をつけてますよ。ね、気をつけてますけどね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール